2021年7月7日 |
---|
メインの飾りはほかの方の作品です。 |
全体のイメージを合わせる為、ウインドウチャイムの飾り付けをしました。 |
2021年6月13日 |
---|
簡単なモチーフの作品です。 |
ウインドウチャイムの飾り付けとして、チョウチョを作製しました。 |
2021年4月17日 |
---|
久方ぶりの作品です。 |
ウインドウチャイムの飾り付けをしました。 |
2021年3月3日 |
---|
以前の作品です。 |
ウインドウチャイムの飾り付けで、桜の花をメインに飾り付けました。 |
2021年2月10日 |
---|
以前の作品です。 |
ウインドウチャイムの飾り付けをしました。 |
2021年1月9日 |
---|
久方ぶりの作品です。 |
ほぼ6年ぶりでしょうか? |
2020年7月16日 |
---|
久方ぶりの販売作品です。 |
麻ひものスクエアバッグを編みました。 |
2019年9月30日 |
---|
この所、編む気力が湧いてきまして・・・ |
フラップショルダーバッグを編んでおります。 |
2018年5月1日 |
---|
棒針編み講師認定講座の再入学手続きを完了しました。 |
本日、無事に再入学の受付手続きが完了したとはがきが届きました。 |
2018年4月30日 |
---|
久しぶりに編む気力が湧いてきまして・・・ |
以前に編んで使っておりました「ベル型のキーケース」自宅用が汚れて解けてきたり、車用が無くなってしまったりとしておりましたので、新しく新調いたしました。 |
2018年4月23日 |
---|
棒針編み講師認定講座に延長の申し込みをいたしました。 |
以前は、スクーリングの後で中だるみをしてしまいました。 |
2017年11月20日 |
---|
編み物をする気分ではなくなってしまった為、しばらくの間、更新を休止いたします。 |
個人事であるのですが、編み物を編む意欲が失せてしまいまして、まったく編んでおりません。 |
2017年3月1日 |
---|
棒針編み講師認定講座の期限が・・・ |
棒針編み講師認定講座のスクーリングの後、なんだかテンションが下がってしまいまして・・・ |
2015年5月11日 |
---|
棒針編み講師認定講座 スクーリングに行ってきました。 |
今回のスクーリングで、ハイネックのプルオーバーの編み方図を完成させました。 |
2015年4月28日 |
---|
棒針編み講師認定講座のスクーリングが決まりました。 |
以前に、かぎ針編み講師認定講座のスクーリングの際にお世話になった先生が、棒針編み講師認定講座のスクーリングもされていることがわかりました。 |
2015年4月13日 |
---|
やっと、原寸大の製図が出来ました。 |
予習もほとんどできているので、あとはお教室を決めてスクーリングに出向くだけです。 |
2015年3月14日 |
---|
棒針編み講師認定講座 講師認定コース 最初の添削課題が戻ってしました。 |
2月末に発送しました第1回目の課題が戻ってきました。 第2回目の課題提出前に、「スクーリング」がありますます。 |
2015年2月27日 |
---|
棒針編み講師認定講座 講師認定コース 最初の課題が完成しました。 |
ボディ原型については、かぎ針編み講師認定講座 講師養成コースと同じ内容でしたので、簡単に製図が出来ました。 |
2015年2月18日 |
---|
棒針編み講師認定講座 入門コース 第5回目の課題が帰ってきました。 |
第5回目の課題が戻ってきました。 |
2015年1月26日 |
---|
棒針編み講師認定講座 入門コース 第5回目の課題を提出しました。 |
自分サイズの「ベスト」を提出するのですが、σ(・_・;)サイズでレディース用を編んでもねぇ・・・ 認定コースの原型についても、お願いをしております。 |
2015年1月3日 |
---|
第5回目の課題製作中です。 |
昨年末までに、前身頃と後ろ見頃を編み上げました。 |
2014年12月19日 |
---|
棒針編み講師認定講座 入門コース 第4回目の課題が帰ってきました。 |
評価は・・・ 経糸渡しの編み地、ドライブ模様の編み地、ドライブ模様のケープについては良い評価をいただきました。 第5回目の提出課題 「ベスト」を編んでいます。 |
2014年11月24日 |
---|
棒針編み講師認定講座 入門コース 第4回目の課題を発送しました。 |
第4回目の提出課題を編み上げましたので、続けて発送いたしました。 |
2014年11月13日 |
---|
棒針編み講師認定講座 入門コース 第3回目の課題が帰ってきました。 |
今回は、再提出はありませんでした。 第4回目の課題の「ドライブ模様のケープ」を一生懸命編んでおります。 |
2014年11月7日 |
---|
棒針編み講師認定講座 入門コース 第4回目の課題を編んでいます。 |
提出用の編み地は、第3回目の課題を発送するときにすでに編み上げていました。 |
2014年10月29日 |
---|
棒針編み講師認定講座 入門コース 第2回目の課題が戻ってきました。 |
そこでさっそく、第3回目の課題を発送しました。(^▽^笑) なんと、ノット模様の編み地が再提出となりました。( iдi ) ハウー すぐに編み直して、第3回目の課題と共に発送しました。 |
2014年10月25日 |
---|
棒針編み講師認定講座 入門コース 第3回目の課題を編んでおります。 |
第3回目の編み地を2枚、「すべり目」「引き上げ編み」をアイロン掛けいたしました。 第2回目の課題が添削から戻り次第、発送しようと思っています。 |
2014年10月19日 |
---|
棒針編み講師認定講座 入門コース 第2回目の課題を発送しました。 |
編地のつくり目を間違えていた為、編み直しての発送です。(^▽^笑) |
2014年10月8日 |
---|
棒針編み講師認定講座 入門コース 第2回目の課題完成 |
えーっと、第1回目の課題が戻ってくる前に、第2回目の課題を仕上げてしまいました。(^▽^笑) |
2014年9月25日 |
---|
棒針編み講師認定講座 入門コース 第1回目の課題提出 |
進めております「棒針編み講師認定講座 入門コース」の第1回目の課題が完成しました。 |
2014年9月3日 |
---|
棒針編み講師認定講座の教材が届きました。 |
テキストを見ながら、表編みと裏編みの模様編みを編んでいます。 |
2014年8月29日 |
---|
棒針編み講師認定講座の受講を申し込みました。 |
かぎ針編み講師認定講座と同様に、通信教育講座となります。 |
2014年8月1日 |
---|
「チュニック」のオプション添削が返却されてきました。 |
分散増し目の編み方図も無事にOKをいただきまして、模様の拾い方もよくなっていると評価していただきました。 |
2014年7月20日 |
---|
かぎ針編み講師養成講座 オプション添削の「チュニック」を編みあげました。 |
分散増し目によるチュニックを編み上げました。 |
2014年7月11日 |
---|
「かぎ針編み講師 認定証」が届きました。 |
おぉ、ついに「日本編物文化協会」から「かぎ針編み講師 認定証」が手元に届きました。 |
2014年6月20日 |
---|
かぎ針編み講師 資格申請をしました。 |
日本編物文化協会と日本手芸普及協会のどちらかに申請することになるのですが・・・ |
2014年5月31日 |
---|
かぎ針編み講師養成講座 オプション添削の「チュニック」を編み進めております。 |
2回目になるオプション添削の課題として、分散増減目の「チュニック」を編んでいます。 |
2014年4月18日 |
---|
かぎ針編み講師養成講座 「付け襟」が返却されて来ました。 |
評価としては、良い評価をいただいたと解釈しております。 |
2014年3月16日 |
---|
かぎ針編み講師養成講座 「付け襟」を編み上げて・・・ |
第3回目の課題として、分散増減目の「付け襟」を編み上げました。 |
2014年1月23日 |
---|
第2回目の課題が戻ってまいりました。 |
「プルオーバー」については、苦手な返し縫いについての指導がありました。 「カーディガン」については、オプション添削という事なのでしょう。 |
2014年1月7日 |
---|
かぎ針編み講師養成講座 「プルオーバー」と「カーディガン」を編み上げて・・・ |
第2回目の課題として、「プルオーバー」と「カーディガン」の2点を割り出した編み図と共に提出いたしました。 でも次の課題、分散増減目の「チュニック」と「付け襟」に取り掛からなくては・・・ |
2013年10月27日 |
---|
ニットの貴公子、広瀬光治先生の編み物教室に参画してまいりました。 |
「二ットの貴公子」と呼ばれている、広瀬光治先生の編み物教室がJR名古屋高島屋のホビーラホビーレでありました。 |
2013年8月12日 |
---|
編み図の整理をいたしました。 |
ホビーラホビーレの編み図が、結構な量になりまして・・・持っている編み図か悩むことが出てきました。 |
2013年7月9日 |
---|
かぎ針編み講師養成講座 スクーリングが終わりました。 |
紹介用紙には、10時から12時までとあったので2回出掛けるのかな?と思っていましたが、13時から15時も教室があるという事で、1日でスクーリングが終わりました。 |
2013年6月17日 |
---|
かぎ針編み講師養成講座 編み図の割り出し |
とりあえずテキストとにらめっこをして編み図の割り出しをしております。 |
2013年6月13日 |
---|
かぎ針編み講師認定講座 講師養成講座 スクーリングの教室が決まる。 |
先生に教えていただくスクーリングの教室を紹介していただきました。 |
2013年6月7日 |
---|
かぎ針編み講師認定講座 講師養成講座 第1回目の課題提出 |
ボディ原型については理解が出来たように思う。 |
2013年3月18日 |
---|
ヴォーグ学園の通信講座 申し込みました。 |
かぎ針編み講師認定講座 講師養成講座にチャレンジです。 |
2013年02月14日 |
---|
ウインドウチャイムの飾付けが一年間・・・ |
次年度から、一昨年まで8月に実施していたウインドウチャイムの飾付けを一年間任されることになりました。 |
2012年11月21日 |
---|
ホビーラホビーレのニットキットが積んどく状態となってきたので・・・ |
Yahoo!ブログの非公開モードで整理の為にリスト作りをしています。 |
2012年07月20日 |
---|
編み物の本の「蔵書リスト」を公開しました。 |
最近になってやっと「蔵書リスト」のまとめがほぼ終わりかけてきました。 |
2012年05月14日 |
---|
毛糸用のかぎ針を「アミュレ」に替えました。 |
いつものネットショップで、最近よく聞く「アミュレ」が予約販売で25%offになっていました。 あとは、かぎ針のサイズバリエーションが充実することを期待します。 |
2012年03月15日 |
---|
棒針編みの作品に・・・ |
最近は、ホビーラホビーレのデザイン物一色という状態です。 |
2011年12月27日 |
---|
ホビーラホビーレのニットキットを編んでみました。 |
依頼主からホビーラホビーレのデザインが可愛いという話が有り、 これからも、ホビーラホビーレのデザイン物を製作することになりそうですので、 |
2011年12月10日 |
---|
鉤針編み以外に、棒針編みもはじめました。 |
気安く引き受けて編み図を見てみたら、なんと!!棒針編みの作品… |
2011年10月16日 |
---|
ベスト・ショールの作品が多くなりました。 |
お気に入りの作品も増えましたので項目の分割を行いました。 |
2011年06月30日 |
---|
蔵書の新規公開を一旦終了します。 |
現在、所蔵している参考書はすべて公開しました。 |
2011年03月29日 |
---|
「湊 編み房 作品集」にて蔵書の公開を始めました。 |
参考にしている本が増えてきて、本屋さんで持っていたかの確認の為に蔵書の公開を始めました。 |
2011年03月10日 |
---|
「湊 編み房 制作日記」へのリンクを削除しました。 |
3月末でサービスが終了となるau oneブログで公開していた「湊 編み房 制作日記」へのリンクを少し早いのですが削除しました。 |
2011年02月18日 |
---|
「湊 編み房」のCodingを変更しました。 |
XHTMLとCSSを使用して、Codingを変更しました。 |
2010年12月18日 |
---|
「湊 編み房 製作日記」の公開終了について |
「湊 編み房 製作日記」を公開させていただいております「au one ブログ」が、2011年3月31日を以ってサービスを終了します。 今後は、「湊 編み房 活動記録」(Yahoo!ブログ)をご笑覧くださいませ。 |
2010年10月31日 |
---|
「湊 編み房」ホームページ公開開始 |
「湊 編み房」ホームページを正式公開しました。 |